現役お坊さんが30代の仕事時間管理の心構えを伝授
コロナ禍の中、在宅のお仕事も多くなり、ますます
時間管理が難しくなってきました。
そんなお悩みに対して、仏教ならではの
アプローチで、お坊さんから心の持ち方を
お話頂きます。
片岡 妙晶
(かたおか みょうしょう)
さん
「自分らしさ」の心構えは時間管理にも効果絶大!
時間管理には、ずばり、
心の機微(きび)に触れる!
事が重要であると、現役女性お坊さんの
妙晶さんは説きます。
その心は?
そして、キーワードとなる
「凪(なぎ)を知る」
の真の意味は?
ぜひ、妙晶さんの説法で
仕事の時間管理に対する
心構えを会得してください。
気づきを「受け身」から「自発」に進化
専門家からの気付きは
いかがでしたか?
人間関係やお金の悩みは
「自分らしさ」と直結している
事が多いです。
そんな「自分らしさ」は
「お仕事」にも影響します。
私は、人間の本質的な悩みを
根本から「スッキリ」
してもらうために、
自分らしさとお仕事
を融合させる
ビジネスモデル構築
のコンサルタントを
続けています。
コンサルテーションの内容は
「ビジネスの基礎」の
要素があり、言葉だけでは
なかなか説明できません。
ぜひ、お試し参加が出来る
「プラチナ勉強会」で
体験してほしいです。
どんな勉強会か
気になります?
怪しいんじゃないか?
高い商品を売られるんじゃないか?
とか^^
その感情は、正常です。当然です。
そして、その感情が
「自分らしさ」そのものです。
もちろん、「プラチナ勉強会」で
高い商品を押し売りするような
事は一切ありませんよ^^
ただ、人間は誰しも
未知へのチャレンジには
不安がついてくる
ものですよね。
不安のままで結構ですので、
「自分らしさ」をキープしたまま
「仕事」を確立できるって
ホントなの?
という感情も内包している方は、
「受け身の気づき」から
「自発の気づき」に一歩
足を踏み入れてみてください。
「プラチナ勉強会」で
お会いできる事を
楽しみにしています!
※参加申し込みの際は、備考欄等に「福永から」と明記してもらえたらスムースです。
Podcast: Play in new window | Download
コメント