高いたかーい渋谷スカイには何がある?

定期的に「旬に触れる」事により心の整理をしているキラテンが、今回は東京渋谷にある「渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)」に行ってきました!
・渋谷スカイってチケットの値段が高いんでしょ?
・結局、渋谷スカイって何があるの?
・渋谷スカイってデートスポットとしてはどうなの?
・レストランやバーがいい!って聞くけどホント?
など、気になる方がおられましたら、さらっと読めちゃうこの記事を参考にしてください😊
ポッドキャストの再生はこちらから👇
渋谷スカイってそもそも何?

渋谷スカイのお話の前に、まずは大本となる「渋谷スクランブルスクエア」に触れます。
「渋谷スクランブルスクエア」は、渋谷駅直結の大型商業施設。
2019年11月にオープンし、今やランドマークタワーとしての風格があります。
渋谷最高峰の高さとなる地上230m、47階建ての超高層施設には、関東初上陸や新業態を含めた200店舗を超える世界レベルの最旬ショップが揃っています。
そんな「渋谷スクランブルスクエア」の最上階にある展望施設が「渋谷スカイ」です。
高層から眺める景色は、昼の絶景から夜の癒やしまで「ここでしかない」体感を味わせてくれます。
デートスポットして活用されている方は、レストランなどの食事する場所も気になる所ですよね😊
「渋谷スカイ」の屋外テラスや屋内にも飲食できるスポットはありますが、「食事」としては渋谷スカイよりも、下の階にある「渋谷スクランブルスクエア」を選ばれる方が無難です。
ちなみにキラテンは、渋谷スカイ屋内にあるバーが大変気に入っております!カクテルのクオリティが高いのです!
また、アプリ管理なら「渋谷スカイ」「渋谷スクランブルスクエア」施設内使用のポイントを共通で有効活用できます。
節約もデート演出も両方こなせる「デキる大人」としてバッチリですね😄
執筆時点の入場料は下記の通りです。

キラテンは、年間パスポートを愛用しています。
渋谷スカイの注意点は何があるの?

キラテンのお気に入りスポットではあるものの、100点満点!というわけでは無いです。
心の整理としては、何事も満点を求めると人生が窮屈になるので、注意点があるくらいがちょうど良い!と割り切りましょう😊
では、そんなキラテンが感じる注意点として、「そんなん最初から言っておいてよー」という2つの事をシェアしますね。
手荷物を入れておくロッカーの小銭が必要
最上階の屋外には強風等の安全性のため手荷物ゼロ状態で行く規定があります。
執筆時の情報では、屋外に持っていって良いのは「ネックストラップがついたカメラ」「携帯電話」だけでした。
日傘や三脚などはNGです。
この「持っていっちゃダメよ!」という規定自体は何も問題ないのです。
問題は、そのロッカーに小銭(執筆時はコインバック返却式100円)がいるという事なのです。
ミニマリストとして小銭を持たないキラテンは最初にこのルールに大ピンチを迎えました!
私と同じように現金を持たない派の方は特に要注意です。
ぜひ、渋谷スカイへ行かれる際は、100円玉をポッケに忍ばせてお出かけくださいね。
マフラーや帽子もNG
屋外の持っていってはダメアイテムには、帽子やマフラーも含まれます。
冬はかなり寒いので耳丸出しで挑むには覚悟が必要となります。
冬でも薄着のキラテンですが、それは「ニット帽」「マフラー」「手袋」の3種の神器があってこそ😊
このうち2つが奪われるとは・・・というちょっとした敗北感がありました(笑)。
皆様はお気をつけくださいね。
キラテンは渋谷スカイの何があるから気に入ったのか?

キラテンは旬に触れる目的で訪れたのですが、結果、目的は早々に果たせました😁
そして、その行動がきっかけとなり、渋谷スカイを東京の拠点としてのお気に入りスポットにしよう!と決意させてくれました。
関東ではアイデアが広がり、ついつい「あれもこれも」同時進行してしまうパワーがあるため、足元を見失う事も多々あります😊
そんな時、「ここにくれば安心」という拠点があれば、心の平穏は保てます。
大阪や名古屋にはそんな拠点となるスポットがあるのですが、東京では見つけられず・・・という日々が続いて中、やっと出会えたのです。
屋外の展望、屋内のバー。
この2つの空間があることにより、天気に左右されず、心を落ち着かせて頭の整理ができる空間を手に入れました。
キラテンにとっては、かなり嬉しい奇跡的な出会いです✨
「定期的に旬に触れる」という行動がくれたギフトですね!
「旬に触れる」事の意識が高くなるのはなぜか?

キラテンは「旬のものを定期的に仕入れると心の整理に良いですよ」とお伝えしております。
過去には「鬼滅の刃」を旬のトピックとして取り上げていました。
旬のものや流行は、仕入れすぎると「ミーハー」になったり、「情報量が多すぎて今の自分の立ち位置がかえってぐらつく」事になったりします😊
だからといって「ゼロ」にしてしまうと、「流れをつかむ」というセンスがどんどん劣化していくのも事実なのです。
「適度に」という感覚は、人に教わるものでは無いですので行動で理解していくのが一番!
ぜひ、皆さんも「適度に」旬を取り入れるチャレンジを楽しんでみてください。
キラテンもまだまだトレーニングの最中です😄
そして、旬を取り入れる事ができたら、ぜひ、そのインプットを通じて何を感じたか?をアウトプットしてみてください。
アウトプットする場が無いよーという方は、キラテンのリアル交流会に参加して会いに来てください😊少人数なので安心安全にアウトプットできますよ。
それも苦手だな〜という方は、先着1名の個別無料Zoom相談で情報交換しましょう✨
まだまだそこまでの行動ができそうにない!という方は、ベビーステップとなる「キラテンポッドキャストを登録する」という行動で、変化を試みてください。
ポッドキャストならボタンひとつで無料自動ダウンロード

キラテンでは日々の活動を毎週ポッドキャストで配信しています。
ぜひ、無料のポッドキャストをご登録頂き、役立つライフハックや旬を取り入れる習慣のヒントとしてご活用ください。
Appleのポッドキャストはこちらから🔽
Spotifyはこちらから🔽
ラジオの感想、FIREの事をもっと知りたい!など、ご相談は
キラテンのLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。
🖖リクエスト受付中です⭐
その他、ポッドキャスト運営や交流会主催のヒントをもっと聴きたい!という方は、交流会や無料Zoom相談をご活用ください🌈