ニーズマッチ創設者インタビュー

お金の健康

ビジネス交流会「ニーズマッチ」の創設者 兼 副代表インタビュー!リアル版とZoom版を用意した異業種交流を開催

「独立したので人脈を拡げたい」
「商売のエリアを広げたい」
「ビジネス交流会って意識高い人ばかりで怖そう」
「自分に合ったコミュニティが欲しい」
「ニーズマッチという会を良く聞くので詳しく知りたい」
「リアルだけじゃなくリモートのオンラインがあれば嬉しい」

など、交流会に対して色々な要望やイメージがあると思います。

今回は、全国9都府県109支部(2020年6月時点)を展開する「ニーズマッチ」の創設者 兼 副代表の北塔久見子さんに、「ニーズマッチ」はどのような組織なのか?をインタビューさせて頂きました。

ニーズマッチ創設者インタビュー

北塔久見子さん

ビジネス交流会「ニーズマッチ」創設者 兼 副代表
ニュージーランドでの教師経験をいかし、東証JASDAQ上場企業の英語教育事業での営業職を経て2004年にエステサロンの経営者として独立。
自身のサロンを口コミだけで10年間集客し続けた仕組みをもとに集客コミュニティの自動化システム構築の専門家としても活動し、2014年にビジネス交流会「ニーズマッチ」を創設し、5年で全国9都府県101支部を展開、年間のべ15,000人以上を動員。
2015年からは副業を始める会社員や小規模事業主に対して、広告費をかけない集客方法、売上拡大のための戦略構築などをサポート。特にクライアントの生活や価値観、個性に沿ったビジネス仕組みづくりを得意とし、年間約100名に指導。

ビジネス交流会ニーズマッチ北塔久見子さんのインタビューはポッドキャストで聴けます

下記の内容は北塔久見子さんの音声で聴く事ができます。

ニーズマッチ北塔久見子さんインタビュー

00:00:08 順天堂 ニーズマッチの本部、副代表兼創設者の北塔久見子様のインタビューをお届けしたいと思います。

00:00:19 順天堂 こえラボの岡田さんから「ニーズマッチ」という会の存在を知りました。

00:01:23 順天堂 北塔久見子様にビデオ通話にてお話を伺います。
00:01:29 北塔さん よろしくお願いします

00:01:32 北塔さん 貢献、感謝、承認。を理念として、人脈を紹介してあってお互い発展しようねっていうの大事にする交流会として発足させていただきました。

00:01:59 順天堂 具体的なニーズマッチの活動っていうのはどんなものなんでしょうか。

00:02:02 北塔さん 支部が全国各地にあり、月に1回会員さんとかゲストの方が集まり通常の活動を行います。

00:02:21 北塔さん 今はこのコロナの状況下で、収束したらリアルの会を随時再開していきますが、並行してネットでも全国の人たちがつながっていけるような仕組みをリリースしています。

00:02:54 順天堂 例えばゲストとして参加して、いきなり「仕事の話をガンガン盛り上げていきましょう!」っていう風な雰囲気なんでしょうか?

00:03:07 北塔さん ゲストの方に良い人脈を獲得してもらえるような工夫を支部ごとに考えております。盛り上げる雰囲気が良いのか、ゆったり話せる方が良いのか、参加している人や支部をまとめている人によって色々な雰囲気があります。

00:03:36 北塔さん 会員さん向けに色々な企画だったり、研修があります。一般的なマーケティング手法を学べるというよりかは、ご自身のビジネス数を伸ばすためのピンポイントなマーケティング手法が学べる内容になっています。

30代の起業家も参加しやすいビジネス交流会

00:04:31 順天堂 ニーズマッチに向いてる人はどんな方ですか?

00:04:54 北塔さん 「貢献」をすごく大事にしているので、自分だけ儲かればいい、という「ハンター」的な方は向いていなくて、お互い協力し合って知り合いがいるから紹介するよ、という流れに抵抗がない人は向いていますね。貢献すればするほど自分のビジネスが大きくなる、という流れにのる方がたくさんおられます。

00:05:39 順天堂 こういう人は向いてないかもしれないなというケースはありますか?

00:05:46 北塔さん 紹介で繋がっていくので、紹介があまり必要じゃない業種の方はメリットがないんですね。例えばマスメディアなどの広告を出せばどんどん売れるという職業の方は、紹介でコツコツ実績を積むのは効率が悪いようです。

00:06:11 北塔さん ただ、大きな企業でも営業さんが地道に人脈作りしてるような会社さんとかだったら有効ですね。大手の有名な会社の営業さんが会員さんにもたくさんおられます。

00:06:44 順天堂 ニーズマッチの成功例はありますか?

00:06:51 北塔さん 30代の女性で、つい最近起業したばっかりなんですが、起業してすぐ入会して頂き、マーケティング手法を素直に実行に移した結果、1年で数百件の紹介をもらった方がいます。どんどんどんどんお仕事が大きくなり、主体となるコーチングのサービスにタロット占いなどを上手に組み合わせて今ではスクール経営に発展されています。

00:08:16 順天堂 参加するにはどのような手続きが必要でしょうか?

00:08:21 北塔さん ニーズマッチの公式ホームページがありますので、そこからの参加の申し込みをしてもらいます。
00:08:29 北塔さん またFacebookページに全支部一覧を掲載していますので、興味のある支部の参加ボタンを押していただくというのでも可能になっています。

00:08:46 北塔さん 近くの地域に行くっていうこと以外に、例えば支部の内容に興味を持ったからそちらにも参加が可能です。エリアの縛りはなく、全国どこの支部でも基本的にはご参加いただけます。

00:09:16 北塔さん ほぼ毎日どこかの支部が開催しているので、東京来ることあるよというタイミングで参加してもらうなども可能です。
面白そうだなーと思って頂いたら、まずはお気軽にご参加してみてください。

00:09:47 順天堂 複数の支部に加入したら支部ごとにお金がかかるのですか?

00:09:53 北塔さん 1回参加するごとに参加料がかかります。あとは、ニーズマッチの会員登録費用がありあます。
複数の支部に参加したからとって、会員登録が複数になるとうい事は無いので安心してください。

00:10:50 順天堂 自分で支部を持つというホスト開催と、ゲストで参加するという、2種類がありますが、違いは何でしょう?

00:10:59 北塔さん 苦手じゃなければ支部を持つ事をすごくお勧めしています。役員になる(支部を持つ)と目につく頻度があがり、有益な人脈が築き上げられ、良質な紹介が加速します。

00:12:51 北塔さん 支部をもつ際に、部屋を借りたりなどの運営マニュアルがあるので手厚くサポートできます。
00:13:17 北塔さん ただ、今すぐに支部を持つというよりかは、まず参加してからの方がいいそうですね。

「できた!」を増やしたい30代にピッタリ

00:13:46 順天堂 他のビジネス交流会とは違うというポイントはありますか?

00:13:52 北塔さん ニーズマッチがすごく大事にしてる事が、「お互いの貢献をしましょうね」というところなので、ご参加いただくと必ず何かを持ち帰りいただけるようにしています。
メンバーで参加者に貢献できる事を考え、ご自身で売上につなげていただく形を応援します。
00:14:29 北塔さん 実際に売り上げが発生するという「できた!」までを体験してもらえる事が大きなポイントです。

00:15:40 順天堂 「持って帰ってもらう」という表現は、社会貢献っていうのがつながる行動ですね。「自分だけが儲かればいい」では、その先に社会貢献が成り立ちにくいものです。
00:15:56 順天堂 利益た出てから社会貢献するという表現より、事業そのものが社会貢献という姿が美しいビジネスですので、ニーズマッチの皆さんはそこを意識して日々の仕事につなげておられるのですね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

キラテン

HSS型HSPキラテン【経歴】20代でIT起業 ▶︎ 30代で家業の製造業にDX促進 ▶︎ 40代で4つの会社役員を兼任 ▶︎ 意識高いだけは嫌い ▶︎ 行動が伴うちょいバカが好き | 脱炭素まちづくりカレッジ公認ファシリテーター | 日本私産運用協会 認定講師 | ギター弾き語りとドラムが得意

-お金の健康
-,