Official髭男dismのボーカル藤原聡さんや、B’zのボーカル稲葉浩志さんも長年使用されている器具として有名なPOWERbreathe(パワーブリーズ)!
その使用感、効果、注意点、おすすめできる理由などを、約4年間愛用している きらてん がお伝えしていきます。
POWERbreathe(パワーブリーズ)とは
「パワーブリーズ」は、横隔膜や肋間筋などの呼吸に使われる筋肉を鍛える便利な筋力トレーニング器具です。
オフィシャルページ(https://powerbreathe.co.jp/)より抜粋
呼吸の要は「肺」です。ただ、肺自体が膨らんだり縮んだりする事はできません。つまり、肺の周りの「筋肉」を使い、肺を膨らませたり縮ませたりしているのです。
という事は、大げさに言えば「呼吸」は肺周辺の筋肉トレーニングなのです!
[st-kaiwa1]日々の呼吸だけで、すでに筋トレしているのか。得した気分だ。[/st-kaiwa1]
パワーブリーズは肺の周りの筋肉を刺激する道具、という事になります。
厳密に言えば、「吸い込む」動作に対して負荷をあたえるグッズです。
アスリートの練習法の一つに、空気が薄い場所でトレーニングする手法があると思いますが、その「空気が薄い場所」を器具により再現している感じですね。
パワーブリーズ効果でどこが鍛えられる?
「呼吸筋」が鍛えらます。呼吸筋とは呼吸を行う筋肉の総称です。
呼吸筋、つまり肺の周りの筋肉には、横隔膜、内外肋間筋、胸鎖乳突筋、斜角筋、腹直筋・腹斜筋などがあります。
動画でみると、このあたりが肺周辺の筋肉です。
特に「横隔膜」への筋トレに重点を置くと呼吸筋が鍛えられるというアプローチから、パワーブリーズは吸気に負荷を与える構造なっています。
横隔膜が縮むと胸腔が広がり、肺の中に空気が入って息を吸うことができます(吸気)。
反対に横隔膜が緩んで風船がしぼむように胸腔が縮むと、肺の中の空気が押し出され息を吐くことができます(呼気)。特に、息を吸い込むときの最大の筋肉である横隔膜を鍛えることで呼吸筋が強化されます。
オフィシャルページ(https://powerbreathe.co.jp)より抜粋
パワーブリーズを習慣化しやすい回数や頻度は?
「1日2回、1セット30呼吸でOK!手軽に呼吸筋を強化」という説明があり、むしろ30呼吸を超えても効果は同じなので増やさないで良いよーというのがオフィシャルの見解です。
ハードルを低くしてくれているので助かりますね。
もし、ガンガン鍛えたいと思った場合は、器具の種類やバネ調整で負荷を上げるか、1日の回数を増やすようにすれば良いです。
[st-kaiwa1]実際、どんな回数で使っているのか?などの私の体験談(現在進行中)も掲載しておりますので、良かったら参考にしてください。[/st-kaiwa1]
「効果なし」とは言わせないパワーブリーズの使い方
基本は、パワーブリーズをくわえて呼吸を30回行うだけです。
簡単ではありますが、説明書をしっかり読み込み、「マウスピースなどの器具設置」「唇で覆うようにくわる」「適切な姿勢」を正しく行う事をおすすめします。
私自身がそうなのですが、新しく何かをはじめるときは、「知識より行動」のタイプで説明書を軽視する危険性があります^^。
ただ、パワーブリーズに関しては、最初に変な「クセ」がついてしまったまま習慣化してしまうと、あとで矯正するのは骨が折れると思います。
習慣化するのが一番むずかしいと割り切って、最初の数回、数日は、正しい使い方を定着させる訓練期間にしましょう。
私はそうしました。
そうしておいて本当に助かったと実感しております。
説明書では「準備」と「実践」を丁寧に図解で説明されておりますので、安心です。
ネットでも公開されておりますので参考にしてください。
[blogcard url=”https://powerbreathe.co.jp/howtouse/”]

画像をクリックすると楽天市場のサイトにジャンプします
パワーブリーズをどう効果的に使っているか?
私は1日1回、お風呂の時に使用しています。
オフィシャルでのおすすめは1日2回です。
最初は朝晩行うことからはじめましたが習慣化する事ができず、挫折しました。
習慣化までをもストップする事だけは食い止めようと考え、どうすれば続けられるか?を試行錯誤し、「お風呂場での1回」の継続に結び付けられました。
こちらにも「やり方」について詳しく書いております😊
[st-card myclass=”” id=”1819″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
パワーブリーズを手に入れるまで
欲しいと思ったきっかけはアメトーークのB’z特集で、ボーカル稲葉浩志さんが使っている器具として紹介されている映像を観たからです。
言葉だけだと弱かったですが、実際に稲葉さんがスーハースーハーしている映像が流れたので、インパクト大です。
尊敬している人が日々のトレーニングで用いているものなら、ぜひとも欲しい!と思いオフィシャルページを観に行きました。
まず、どの種類(負荷の重さ)が欲しいかを考えました。
稲葉さんは、現行の一つ前のモデルではありますが、赤色(超重負荷)を使用されていました。
稲葉化を目指す私としては「レッド一択!」となりましたが、もうひとりの私は「チャラい理由で手を伸ばすと、継続しないままゴミになる危険性がある」と冷静に分析し、確かに「買っただけで満足」という状態が一番かっこ悪いと考え直し、しっかりオフィシャルページの商品説明や購入者のレビューを読み漁りました。
結果、3つの負荷のうちの真ん中の負荷である「重負荷(ブルー)」を選びました。
その心は「ブルーの調整バネが潰れる位使い倒して、満を持してレッドに挑む。習慣化の下ごしらえが揃ったところで、稲葉さんと同じ負荷を毎日継続する自分」というストーリー(ほぼ妄想)が一番うっとり出来たからです^^。
メモ
ちなみに、私が使っているメカニカルモデル(固定負荷方式)の他に、デジタルモデル(漸減負荷方式)というラインナップもありますが、価格がバカ高いです。商業利用でしょうね、きっと。
いざ購入!となると、やはり価格が気になる・・・。2018年3月時点でパワーブリーズプラスは約10,000円。
グループでお金出し合って人にプレゼントする、というシチュエーションならちょうどええ感じなのですが、自分の買い物となるとなかなか勇気がいります。
そこで、プレゼント交換的な購入を試みました。
お世話になっている人への気持ちを込めて気持ちよく10,000円を使わせてもらいつつ、くださる(と予想される)人に前もって「パワーブリーズプラスのブルーが欲しい」と宣言しておきました^^。
「プレゼントされたもの」という価値がついた事で、無駄には出来ないという良いプレッシャーがかかり、習慣化の背中を押してくれました。
[st-kaiwa1]我ながら、このやり方は満足度と効果が高かった。[/st-kaiwa1]
パワーブリーズ習慣化までの試行錯誤
最初の一週間は、朝起きた後とお風呂前の2回を行い、30呼吸にはこだわらず、器具パーツの設置、くわえ方、姿勢、などの練習に費やしました。
実践よりも、「どこに置いておくか?収納はどうするか?」「メンテナンス、特に衛生上の手間は?」の方が気になり、この環境を整える事を優先しました。
結果、タッパーケース(水切り付)を使う事で、サイズ感(収納にかさばらない)、メンテナンスが楽(水切りが便利)、価格が安い(100円)、の三拍子揃った圧倒的な利便性を獲得できました。
メンテナンスは、使用後のお湯あらい、週に1回の洗浄剤、の2パターンですが、いずれもタッパーケースで解決です!
近所のスーパーに100円で売っていたタッパーケース!ありがとう!
入れ歯/哺乳瓶用の洗浄剤で洗浄中。タッパーひとつで全てまかなえて便利です😁
器具の扱い方と収納などの環境が整ったところで、いよいよ習慣化です!
一番の障壁が、「忘れてしまう」という事でした。朝は特に時間との戦いで習慣化に取り入れにくい。
さらに出張などが不定期にあると、習慣化がリセットされてしまう。
ネガティブな要因が続き、2ヶ月くらいは定着しなかったです。
迷ったときは「選択と集中」で乗り切るのが一番!という事で、ハードルが高い「朝の30呼吸」をやめてみました。
そしてお風呂場周辺に置いておくようにして視覚的なアプローチを試みました。
結果、夜の30呼吸は習慣化できました。
お風呂場の中に置いておくと衛生的に良くないので、足拭きマット付近にタッパーごと置いておきます(お風呂に入る時に絶対に忘れないので^^)。
お風呂に持って入り、パワーブリーズを使い、身体を洗っている間にタッパー内でお湯に浸しておき、お風呂から出る時に、水切りを行って脱衣所(足拭きマットあたり)にリリース、というスタイルにしました。
余裕が出てきたら朝の手法も考えたい所ですが、まずは「やるぞ!」という意志の力を使わずとも日々の習慣としてパワーブリーズをしているという段階にこれただけで良しとしています。
効果が実感できるパワーブリーズのレビュー
パワーブリーズを長期間使用した感想(評価/批評/評論/レビュー)です。
●気になる点
[st-mybox title=”気になる点” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・「マウスピース全体を覆うようにくわえる」という感覚がつかみにくかった。
・自分用にと考えると値段が高い。
・後半苦しくなると呼吸数が数えられなくなってくる。
[/st-mybox]
[st-kaiwa1]30を数えながらトレーニングって、意外と集中力が途切れます。何か良い方法あれば教えてください。[/st-kaiwa1]
●良い点
[st-mybox title=”良い点” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・著名なアスリート、ミュージシャンなどが使っているという親近感で、プチ優越感に浸れる。
・ビフォー・アフターで比べると効いている感覚があり、手応えを感じられる。
・歌のスキルがあがった(声に太さが備わった)。
・運動の習慣化が出来たという自信につながった。
・年間で換算したら1日約27円なので費用対効果は悪くない。
[/st-mybox]
パワーブリーズはこんな方におすすめ
- 登山やマラソンが好きで、持久力をつけたい方。
- シンガーやボーカリストなど、声に力をつけたい方。
- 運動習慣がない方。
- 何をしても続かない、三日坊主、など自信を失っている方。
- 1万円くらいの予算でプレゼントを探している方。
- 効果なし!というレビューを鵜呑みにしない人
パワーブリーズのまとめ
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・尊敬している著名人が使っているというケースなら、購入がオススメ。
・負荷に迷ったらブルー(重負荷)が無難。
・運動習慣のベイビーステップとして導入するのにピッタリ。
・呼吸、姿勢、などの健康アプローチが好きな方は試す価値あり。
[/st-mybox]
続けるほど、じわじわ効いてくる実感があります。
逆に言えば、一気に気合いれてトレーニングしても、頭がガンガンしたり耳が変な感じになったりして体に無理がたたります。
毎日30呼吸をコツコツ行う事が重要ですね。
「パワーブリーズは効果なし!」と言っている人もいますが、私はしっかり効果を実感しています。
弾き語りも好調で日に日にパワーアップした歌声になっています🎵
@kiratenst 本心を隠してしまう君へ🌈月の光の輝きで 正直になれるかも☺️ #ビーズ #稲葉 #弾き語り #今夜月の見える丘に #きらてん #自分らしく #キラテン ♬ オリジナル楽曲 – きらてん – きらてん