当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
・HSPの感性が選ぶ買い物リストを見てみたい
・楽天スーパーセールやAmazonセールの買い物の参考にしたい
・ミニマリストが選ぶシンプルなガジェットを知りたい
この記事は、こんなお気持ちを持たれているあなたに向けた情報です。

・強度のHSS型HSP
・東京・名古屋・大阪の3拠点生活
・IT業界20年以上
・複数の会社経営で無駄が大嫌いな気質
・1人の時間がないとバランスが悪くなる
・買い物は女性脳を働かせて選ぶ
2025年2月28日(金)9時から「Amazon スマイルSALE 新生活」がスタートします。

また、3月初旬からは例年の流れでいくと「楽天スーパーセール」がスタートすると予想できます。
「楽天スーパーセール」3ヶ月に一回の頻度で開催される当セールは、回数を重ねるごとに会員限定セールやゲームでクーポンがもらえるイベント実施など様々な盛り上がりをみせています。

HSPが選ぶECサイトのスーパーセールアイテム
新生活がスタートするこの時期は、アイテムを新調して仕事の効率をアップ!自分のテンションをあげる!毎日を楽しめるよう自分でコントロールする!そんな決意が似合いますよね。
また、歓送迎会でのプレゼントなどのお買い物も増える中、ECサイトのセールをうまく活用すればお得にポイント還元ができる絶好のチャンスです。
「これって前から狙っていたんだよね!」というものや、「もう少し安くなったら買おうかな」というものなど、さまざまなアイテムがお得になる中で、特にHSP気質がグッとくる注目商品をピックアップしました!
気になる商品があったら、セールタイミングを逃さぬよう、カートに入れておくのがおすすめです。
【nicoja】ハンディ吸入器
繊細なHSPは心だけじゃ無く花粉にも敏感です。
花粉症の季節到来で色々な対策グッズがありますが、繊細すぎるからこそ「引き算の美学」のこだわりが出てしまうのがHSPの特徴です。
つまり、グッズや対策オペレーションを増やしぎると、もうそれだけで疲れて何もかもがいやになっちゃうのです。
困ったものです。でもそんなHSPを愛していきましょう。
そうなると、よりシンプルに、よりスタイリッシュに対策をするのが一番となり、現在私が狙っているアイテムがこの「のどモイスチャー」です。
花粉症の友達が大絶賛していたのですが、セールやポイント還元という後押しが無いとなかなか決断できないなー・・・って思って今に至ります。
高価すぎず安すぎず、安心の日本製!常備品アイテムになる予感!
>> 楽天市場で詳細を確認
>> Amazonで詳細を確認
【Anker】アプリ対応体重計
健康意識に直結するのが「体重計」。もう説明不要の説得力万歳器具です。
新生活と体重計って、とても相性が良いと思ってしまうのは私だけでしょうか。
昨今は色々な機能がついた体重計も多く、中にはハンドルみたいなのを握って姿勢をよくして測るプロ仕様のものも市販されています。
HSPはそんな「フル装備」より、必要なものだけに絞った「シンプル設計」が好きなのです。
情報量が多いと気になりすぎて「健康を管理する」という目的から遠ざかりますから。
程よい機能とスムースなデバイス連動が適切な価格で販売されているものを探すと、必然的に「安かろう悪かろう」のアイテムが落選していきます。
そして私が選んだ一品がAnkerの体重計でした。
Ankerによる一定以上の品質確保があった上で、10,000円を切る価格だと納得感があります。
何より、Ankerのデザインは、HSP気質でも好感が持てる「部屋に置いても嫌じゃない存在感」で作られていると感じています。
AnkerはAmazonにも楽天にも公式ショップがありますので、両方をチェックしてお得な方を選ぶのが得策ですね。
また、商品を探す際、最新版の他に古いタイプが混在して販売されているため、価格が安いだけで判断してしまわないようご注意ください。
>> 楽天市場で詳細を確認
>> Amazonで詳細を確認
【ポロコロッソ】ノートカバー
デジタルの時代でもHSPには手書きが必要なのです。必須です。
その理由はずばり、「心の整理ができるから」。
デジタルのメモ帳にいくら書き連ねても、HSPの複雑な胸の内のモヤモヤは晴れないんですよねー・・・。
ということで、新生活に「ノートの新調」をすると、とっても気持ち良い!
でも、「高価なノート」にしちゃうと、私みたいに「たくさん書いて心を整理したい」という気質には向いてないのです。
「もったいないかも・・・」という邪念が働いて、心の整理に集中できないのです。
そんな私は、ノートは市販のもの、特に「コンビニで手に入るもの」を好んで使用しています。
ただ、汎用性の高いノートだからこそ、表紙や見た目でテンションが少し落ちちゃうという心配も・・・
そこで、今回のアイテムである「ちょっとエエ感じのノートカバー」が効いてくるのです。
あくまでHSPの私の考えですが・・・
一年使うとして1日約36円。耐久性から見て1年よりは長く使えそうなので、高すぎず安すぎず、テンションアップを上手にキープしてくれそう、という視点でこの商品をマークしています。
>> Amazonで詳細を確認
【アマゾン】New Kindle Paperwhite
HSPは人と一緒の時間が多すぎると疲れてしまいます。
読書に充てる時間があることはすごく喜ばしいことではあり、強度のHSPである私は、目で見る読書だけでは無く、耳からの読書も楽しむほどの多読家です。
ときおりHSS型の気質が顔を出すので、大好きな読書ですら「すぐ飽きる」という厄介さも抱えています。
だからどうした!そんな自分を愛して愛して愛しまくろうじゃあないか!というのが私の考え方なので、「紙の本」「電子書籍」「オーディオブック」をいったり来たりしながら、「読書」自体は大好きなのだよ!というスタンスをキープしています。
そして、今まさに「電子書籍」の波が自分の中ではマイブーム。
そうなると、仕事で使うはずの携帯電話が電子書籍の読み過ぎで充電不足に陥ってしまいました・・・
新生活の相棒として、そろそろ私もKindleデビューかな?と思い狙っております。
キンドルは数種類あり、迷って沼になるのを避けたいと思い、シンプルに「用途」「カテゴリー」の2つを紙に書き記してから条件に合うものをチョイスしました。
まず「用途」の整理です。私は携帯電話を使わずに電子書籍を楽しみたいのです。必然的にバッテリーの持ち、軽量、目の疲れ軽減、という性能を求めるようになり、そこを中心に選びました。
続いて「カテゴリー」です。私はビジネス書・専門書・資格勉強のテキスト以外は読みません。イラストや写真の見やすさを眼中におかず、徹底的に「文字が見やすい」という機能を求めて選びました。
無印Kindleと呼ばれている「New Kindle (2024年発売)」と比べてページ送りのスピードが25%はやくなったという機能性にも惹かれ、今回はこのアイテムに決定。
広告ありやケース付きなど、Kindleの買い物には割とトラップが多いのでご注意ください。
>> Amazonで詳細を確認
【Anker】太陽光パネル
Kindle購入を検討しながらの延長で、自分のガジェットに対しての「充電に使用する電力」を「地球に優しいサイクルで賄いたいな」という欲がより大きくなりました。
地球のことを無視してまで自分だけが快適になるのって、寂しいな。
そんなことを純粋に感じてしまったのです。これは地球愛に目覚めたとか立派な志が芽生えたとかでは無く、単純に「年齢」です。
今まで生かされてきたのは奇跡の連続だ。地球に厳しいことを随分してきたな。これからは「重いから」とか「高いから」とか「面倒だから」を程々にして、「地球を癒しているか?」で選択する人生にしたい。
といったことを考えられるようになったのです。歳をとるのも悪くない。
とは言え、極端に「再エネ三昧」の生活をすぐ送れるわけもなく、取り急ぎ、「自分」に直結する理由で電力を使っているものに関してを「太陽光エネルギー」で賄おうと思い、このアイテムを狙っています。
先ほどご紹介した体重計と同じく、Anker製は費用に対して一定以上のクオリティーとデザイン性があるので、太陽光パネルデビューとしては悪くないかと考えています。
コメントを見ると、「キャンプで使う」というシーンが多いように見えますが、HSPの私はキャンプとは無縁。
仕事場の日当たりが良い席や公園のベンチでほのぼのと電力をつくる楽しみ方を新生活に取り入れようと目論んでいます。
>> 楽天市場で詳細を確認
>> Amazonで詳細を確認
【MoSpace】充電式電池
これも充電問題を考える中で見つけたアイテムです。
すごくないですか?これ。
今までは充電をする装置が別で必要だったのにダイレクトに電池にUSBが挿せるなんて!斬新です。
Ankerの太陽光パネルからこの電池に充電してハンディー吸水機の電池として使う・・・そんな新生活も悪くないです。
地球に優しいアイテムは探せばまだまだありそうだと思いながら、あまり嵩張るのもストレスがかかるので、まずはこの電池を新生活から導入して様子をみようと考えています。
>> 楽天市場で詳細を確認
>> Amazonで詳細を確認
【東京商工会議所】eco検定公式テキスト
資格勉強と新生活もかなりの相性です。
HSPは「心が豊かになること」を優先すると非常に良いリズムがキープできます。
ガジェットの充電を太陽光パネルで賄いたいという気持ちを更に発展させて、より言語化できるように資格勉強をする決意をしました。
ただ、テキストを探すのにはかなり苦労しました。2025年時点で一番最新のものは一体どれなんだ?という情報がかなりわかりにくかったです。
試験もそこまで難しくないようなので、最新の公式テキストを用意するのが最も早道です。
>> 楽天市場で詳細を確認
>> Amazonで詳細を確認
【山崎実業】ワゴン タワー
新生活には「整理整頓」が欠かせません。
HSPでもありシンプリストでもある私は、適度に部屋のレイアウトを変えながらものを少なくしています。
要らないものだけでは無く、棚も処分してしまい、部屋がすっからかんになった所で初めて「スリムな棚が欲しいな」と感じて探しました。
この「すっからかん」になる「ゼロの状態」はHSP気質にはとってもオススメな心の整理方法です。
「人間関係キャンセル界隈」「人間関係リセット症候群」なんて言葉が生まれる前から、HSP気質である私は大いに活用しています。
ゼロがいいんです。ゼロになろう。
話がそれましたが、このアイテムはかなり「スリムさ」に特徴がありますので、サイズが合えば「ちょうど良い」と感じてもらえるかも知れません。
>> 楽天市場で詳細を確認
>> Amazonで詳細を確認
【MY LED】キャンドル ティーライト
CO2の排出はしたくないけどロウソクの火は好き・・・
そんな繊細で敏感でわがままなHSPの望みを叶えてくれる可愛いライトを発見しました。
レビューを見る限りでもかなり質の高い「ゆらぎ」のようで、すっからかんになったスペースにこんなライトがあれば、とっても癒されるなー・・・と妄想しています。
新生活というだけでテンションが高くなっていると予想して、こんな「チル」のアイテムがあるとバランスが取れそうです。
>> 楽天市場で詳細を確認
>> Amazonで詳細を確認
まとめ:HSS型HSPが「買ってよかった」と思えるベストバイ買い物のコツ

流行やランキングでは無く自分の感性に従う
HSP気質が注意すべき点は、「欲しい!」という衝動で一気に買い物終了まで進んでしまわないようにすることです。
いちど深呼吸して、なぜ自分はこれが欲しいのか?手に入ったらどんな気持ちになるのか?を自問し、自分自身に説明できる時だけ買うようにしましょう。
説明できなければ買わない、というルールをつくってしまうと、納得のいく買い物が楽しめます。
プレゼントをする時は自分のセンスに自信をもつ
HSS型HSP気質は「自分のため」の行動がとっても苦手です。
しかし、誰かへのプレゼント選びとなると「相手に喜んでもらえるかな?」というワクワクスイッチが入ってとても楽しめます。
プレゼントをするための買い物であれば、その喜んでもらった結果をしっかり噛み締めて自分をたくさん褒めるのを忘れないでください。
「こんな事くらいは誰でもできるよ」なんて思わず、相手に喜んでもらった事を素直に受け止めて、「やるやん、私!」「嬉しいな、この感情!」という素直な気持ちをしっかり味わってください。
「買ってよかった」のためには「寝かす」
どうしようかな?と悩むのは脳にとって負担がかかりますのでオススメできません。
だからといって欲しいと思ってもすぐ買うのも危険がいっぱい・・・
HSPの気質にとって最も相性が良いのは「悩む」のでは無く数日寝かせるていると自分の脳に言い聞かせる行動です。
お気に入りへの登録や買い物かごに入れる、という所まで進めておいて何日か放置すると頭の整理ができておすすめです。
上記で触れたように、「自分自身へ『なぜ買うのか?』を説明をする」という観点においても、やはり即決せず一呼吸置くのは効果的でしょう。
「コツ」というより「心がけ」と割り切って今日明日で出来るものでは無いという感覚からのスタートがちょうど良いかも知れません。
少しずつ、まずは自分の気質を知ることから始めてみてください。
仲間はいっぱいいます。
HSPの「買ってよかった」感情をポッドキャストで
[st-myblock id=”3698″]