・自分の為の買い物が苦手なHSP!参考になるアイテムが知りたい
・ミニマリストやシンプリストの買い物リストを参考にしたい
・仕事を効率よく進めるアイテムが知りたい
・40代男性のプレゼントって何が喜ばれるの?
この記事は、こんなお気持ちを持たれているあなたにお役に立つ情報です✨
東京・名古屋・大阪の3拠点生活のHSS型HSP きらてん が、2024年の上半期お買い物で「買ってよかったー」と思えるアイテムを厳選してご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
ハードワークで働きまくる40代男性へのプレゼントをお探しの方や、シンプルライフを目指す人、必要以上に物を増やしたくない人、HSP気質でどうも自分の買い物がうまくいかない、という人に向けて、お役立ていただければ幸いです。
きらてん自身が強度のHSS型HSPなので、同じ気質の方々に向けて「後悔が少ない買い物のコツ」も交えてお届けしていきますね。
ブログの他にも音声メディア「ポッドキャスト」の配信もしています。ご興味ある方は聴いてみてください。
買ってよかったベストバイ01:内転筋トレーニング レッグスライダー
きらてん はノマドワーカーと言えど、ある期間にはオフィスに留まり「引き籠り状態」で仕事を進める時があります。
座りっぱなしや運動不足といった不健康生活と闘いながら、なんとか一矢報いたい!という思いで見つけたのがこのアイテム。
複数の部位を鍛えられるとか、デジタルでカウントしてくれるとか色々な機能はついていますが私はスルー^^
シンプルに「骨盤底筋を鍛える」に絞っています。

このシンプルさが功を奏して継続ができたので、今回のベストバイ入りです。
おそらく説明書に載っている色々なエクササイズにチャレンジしていたら継続が無理でしたね。なんせ飽き性なHSP気質はワガママなので^^
骨盤底筋を鍛えたら「脱中年体型」「肩こり予防」に効果があるそうですが、継続している今となってはあまり期待しておりません。
とにかく「何もしないよりは絶対に良い」という実感はあります。
花王さんのページには骨盤底筋を鍛えることで期待できるメリットとして下記のような紹介がありました。
- ぽっこり下腹がへこむ
- ヒップが上がる
- 下半身のむくみが取れる
- 自律神経が整う
- 血流やリンパの流れを促す
骨盤底筋を鍛えるメリットはたくさん! 骨盤底筋を鍛えるメリットは、尿もれの予防・改善だけにとどまりません。“脱おばさん体形”にも効果が期待できます。また、自律神経を整え、血液やリンパの流れを促すことで、不眠・冷え・肩こり・腰痛などの不調改善にも役立ちます。
参照:花王 Kao Corporation FemCare LAB
ベストバイ「レッグスライダー」の気になる点
- いつも向きを間違える
- 眼に見える所に置かないと忘れる
- ちょっと嵩張る
いつも向き間違える
習慣化するまでは、逆向きにセットして「足痛いいーーー!こんなんだったかな?」というボケをしていました。

説明書に載っているこちらが正解

笑っちゃいますが、結構この罠にハマる人は多そうです。
眼に見える所に置かないと忘れる
床に無造作に置いておくと、すぐ上から何かを重ねたりして隠れちゃいます。
隠れると間違いなく習慣化しないです。
私はいつも椅子の上において、「椅子に座る=エクササイズする」という流れを作りました。
座っている間、つまり仕事をしている間、ずっと「挟んでいる」感じです。
電話がかかってきたりなど、作業の集中が切れた時に、思い出して15回くらいカクカクしています。
ちょっと嵩張る
わりと大きいです。椅子に乗せておくという保管がベストですが、それ以外に保管をするとなると大きさも奥行きもそこそこあります。
ベストバイ「レッグスライダー」の良かった点
- 背筋の意識が自動的にできる
- 運動をしていないという罪悪感から逃れられる
- コスパとタイパが良い
挟んでおくだけでも姿勢への意識は格段に上がります。
仕事に集中すると前のめりになるなど姿勢って悪くなりますもんね。
なんらかの運動をしているという爪痕が残せてこの価格だと、パフォーマンスはかなり良いかなと感じます。
私は、アマゾンで買いました。
この手のアイテムは「商品名」が明確になっていないので価格がピンキリです。
私と同じHSP気質の方は「似たような商品を購入して嫌な思いをした」という感情がとても辛いですよね^^。
類似品は嫌だ!と感じる方は下記のリンクがそのまま商品ページとなっていますので、こちらから進まれるのが賢明かと感じます。
買ってよかったベストバイ02:7段階角度調整ノートパソコンスタンド
ノートパソコンの操作はどうしても目線が下がり首や肩に負担がかかりやすいです。
短時間なら何とかなりますが、動画や音声編集などとなると、姿勢が悪い状態は良いパフォーマンスが見込めません。
そこで目線をあげるため、ノートパソコンスタンドを導入しました。
MacBook Airの時にはMOFTでさっと作業をするスタイリッシュな仕事をこなしていたのですが、MacBook Proの重さはどうも不安です。
そこで、折りたためて持ち運びにも便利なこちらの金属製アイテムを選びました。
ただ、HSP気質としてはどうしても「カチャカチャと音を立てながら設置する動作」に違和感がありますので、そこは改善の余地があります^^
ひとまず、現時点では重たいMacBook Proをしっかり支える頼もしさで重宝しています。
こちらもアマゾンで購入しました。
理由は先ほどの「レッグスライダー」と同じです。類似品が多いので探すだけでも一苦労^^
私の買ったアイテムでよければ下記ボタンから参考にしてください。
買ってよかったベストバイ03:ポケットサイズ外付けSSDキングストン1TB
上半期ベストバイの中ではナンバーワンのアイテムです。
このサイズで、動画編集や音声編集のデータを格納してくれるので大助かりです。
私はソフトやアプリケーションからダイレクトに外付けSSDにアクセスして使っていますが、驚きの安定感です!
最近のテクノロジーはすごいですね😀

本体のストレージに負荷がかからないので、いつもパソコンが機嫌良く動いてくれています。これってほんとに幸せです。
仕事をするにおいて、パートナー(MacBook Pro)がご機嫌であればあるほどパフォーマンスがあがりますもんね!
人間でも機械でも同じ。
周りが平和であるという環境は、HSPにとっては天国です。
重いデータを外付けのストレージで手軽に使いたい!ポケットサイズで気軽に持ち運べる!USB Type-C で繋ぐだけですぐ使える!というメリットが欲しい方には超!超!超!おすすめです。
私が購入した時はアマゾンが一番安かったので、このアイテムもアマゾンでゲットしました。
買ってよかったベストバイ04:ロジクール KX700M MX KEYS mini for mac
パソコンスタンドを買って目線を上げたまでは良かったのですが、数日後にびっくりする出来事がありました。
それが、背中バキバキ状態です。厳密には腰まで影響があったみたいです。
肩甲骨に痛みが生じて明らかに身体がおかしいのです。思い当たる節を探ってみると・・・
そうだ!斜めの角度でキーボードを打っているその姿勢だ!と気づきました(遅いッ)。

目線が助かる分、手首が尋常じゃあない角度になっているわけです。そりゃバキバキにもなるわ😆
という事で、巷で大好評のキーボード「ロジクール KX700M MX KEYS mini for mac」の購入を決意しました。
ロジクール以外のものとも比べたのですが、決め手はこの3点!
- ガジェット系の仲間が絶賛していた
- 固定力が高い(適度な重さがある)
- デザインが秀逸(Macだったらロジクール一択)
ガジェット系やミニマリスト系のブログレビューでもたくさん登場するロジクール!
適度な重さがあるので持ち運びにはちょっと・・・というコメントもいくつか拝見しましたが、この重厚感はむしろ必要だと(買ってから)感じています。
もし軽量のペラッペラタイプだったら打撃音がうるさかったりグラグラ揺れてストレスが溜まっていたはず。
そんな中でも私は何より「デザイン」がビビっときました!
MacBook Proのテイストを損なうサードパーティではテンションが下がりますので、このサイズと色はとってもcool😎!

ただ、ロジクールの中での商品比較には随分と苦労しました。
色々検討した中でテンキーが無い「MINIバージョン」でまずはデビューしようと選択肢を狭めて、下記の3点を行ったり来たり・・・。
「MX KEYS mini」という名前までは同じなのに、商品ラインナップとしては別物^^
ややこしい!!と心が折れそうになりながらも、下記のような比較を自分で作成して吟味しました。
MX KEYS mini for mac | 【Amazon.co.jp限定】MX KEYS mini | 【SALE】MX KEYS mini | |
---|---|---|---|
よくみる品番 | KX700M | KX700GRd | KX700GRdr |
電源 | 充電式 | 充電式 | 充電式 |
見た目 | 主にシルバー | 主にブラック | 主にブラック |
Unifying | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
用途 | Macのみで | WinメインでたまにMac | WinメインでたまにMac |
違い | 操作や配列がMac向け | 主にWin向けでAmazon限定 | 主にWin向けで楽天公式ショップだけのSALE |
公式ショップ | Amazon / 楽天 | Amazon | 楽天 |
「用途」欄はMacとWindowsのみを記載していますが、Bluetooth接続でスマートフォンやタブレット連携も可能です。
どのタイプも端末3台までボタンひとつの切り替えで使えますので自宅や職場など端末が変わる人には嬉しい性能です。
私はiPhone、iPad、MacBook Proの3台で使用しています。超快適です!
「Unifying」はロジクールユーザーにとっては対応品が好ましいようです。私の場合は今回がロジクールデビューだったの非対応でも問題なし。
Bluetooth接続で機嫌良く繋がってくれています。
ただし、職場やカフェなど人が多い環境で使うとBluetooth接続では不安定になる事があり、「Unifying」接続がよりストレスを軽減してくれるとのことです。
今後は「Unifying」対応がメインになってくるんだろうな、という位の把握で現時点ではOK。
あとは日本語配列キーボードと英語配列キーボードの違いなどがさらに選択を迷わせますが、よっぼどのこだわりがない限り日本語配列で問題ありません。
私はワイヤレスキーボード自体がデビューだったので日本語配列にしました。
3つを比較し、私の場合はMacBook Pro使用なのですが拠点によってはWindowsマシンも少し操作します。そうなると、まー迷う迷う😃
最後の決め手はやはり「デザイン」でした。
HSPは見た目って大事です。テンションが下がると触る気がなくなったりして目も当てられません。
決して安く無い買い物なので、「何でもできて便利」という汎用性より、自分の環境で一番テンションがあがるものをチョイス!自分の機嫌は自分でとりましょう😄

私が購入した時はアマゾンが一番安かったのでひとまずアマゾンを下記にご紹介します。
楽天の公式ショップでは結構な頻度でセールを開催しているようなので、チェックだけでもしてみるのも良いかも知れません。
買ってよかったベストバイ05:ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール
キーボードがかなり快適だったので、そうなると「トラックパッドの操作も手首に負担がかかるな」と思ってきたり・・・ってこれもう無限地獄突入ですね^^
物を増やしたく無いシンプリストなミニマリストの自覚がある私ですが、苦渋の決断で「マウスだけ・・・ね」と呟いて買っちゃいました。
HSP気質に必須条件とも言える「統一感」を重視すると、やはりロジクールを選ばずにはいられない!
トラックボール型のマウスは、音楽制作の際に重宝していた懐かしさもありこのタイプに決めました。
しっくりきます。もう拠点先でキーボードとマウスなしのパソコン作業がだんだん苦痛になってきた位(相変わらずHSP気質は極端です)。
あとは、ロジクールに統一して得られたメリットは、設定画面で細かいカスタマイズができる点です。

カスタマイズ設定は地味にジワジワ効いており、作業効率が上昇!気持ち良いです。
私はアマゾン公式ショップで購入しました。白色が絶対条件でしたが楽天では売り切れだったのです😂
Macに合わせるなら断然ホワイトがおすすめです。
買ってよかったベストバイ06:タカギ 全自動洗濯機用分岐栓
マニアックなのキター♪───O(≧∇≦)O────♪
しかし、これがなかなかの優れものなので上半期のベストバイ入りです。
春の訪れと共にやってくる「花粉やカメムシなどの虫」の発生により、ベランダの掃除欲がムクムクと顔を出すのがHSPのワタクシです。
しかし、うちはベランダに水道管が設置されておらず、バケツでの掃除なのです。
さすがに40代の身体にはこたえるなーと感じいた時に見つけたのがこのアイテムです。
これは、洗濯機で使う水道の水を分岐してくれる便利グッズです。ありそうでなかった着眼点!
しかも、このタカギさんという会社はホースなど散水用品を専門で扱っている会社なので、安心快適な日本製!
タカギさんのその他の商品もおしゃれグッズ揃っているので、推し活状態でリール付きホースも一緒に買っちゃったほどです^^
実際設置すると私の場合は洗濯機のガタガタに合わせて、カタカタと音がしました。
これはマスキングテープで簡単解決!さらに私の場合は究極のエコとして、商品に貼られている粘着成分がほぼない青系のテープあるでしょ(伝わるかな^^)、アレを表からは見えない角度で固定!
ばっちり解決で快適に使用できています。
日本製の商品は梱包が丁寧すぎる・・・と環境問題意識が高い方々からの指摘を受ける事が多いですが、こうしてリユースする工夫により皆がハッピーになる発想はHSP的には大歓迎ですね!
あと買ってから知ったのですが、8/31まで大感謝祭のキャンペーン中でした。

私はアマゾンの公式ショップで購入しましたがキャンペーン対象でした。ラッキー^^
分岐栓はアマゾン限定色の「モノトーン」を購入!「いかにもなブルー」が苦手な人は下記のアマゾン限定をチェックしてみてください。超coolです⭐️
買ってよかったベストバイ07:首ゆら スマホ対策ストレッチャー
上半期はとにかく姿勢を見直す時期でした^^
このアイテムもまさに、そんなバキバキ背中をやわらげてくれるグッズです。
他のマッサージグッズと大きく違う点でもあり今回購入しようと思った要因はただひとつ!
布団の上でマッサージできるかどうか
「横になるだけ」みたいな便利楽チンなアイテムは世にはびこっていますが、いかんせん、その「横になる」時のスペースまで考えてくれちゃあいません。
そりゃ当然なんですが、買う側の立場で考えたら、意外と「横になれる」スペースって家の中にそんなに無いのです。
そうなると効率化の鬼が考える答えは当然、「ベッド」か「布団」にいきつきます。
クッション性のある柔らかい床でも効き目があるマッサージ器具なんて、どうせ無いやろうな・・・という諦めの境地で探してみると、可能性があるこのアイテムを発見。
つかってみた結果、かなり良い感触なので見事ベストバイにノミネートです。
寝る前の5分、ゆらゆら
起きてすぐ、ゆらゆら
このルーティンを導入し、劇的な変化はないものの、生産性のアベレージは向上しているので、コストパフォーマンス的には大満足です。
このイソギンチャク的な何とも言えない造形は慣れるまで寝床にある事自体にびっくりしますが、それも効果があれば愛着が湧いてくるもんです^^
この商品もブランドやアイテム名がそんなに固定されていないので探すのは一苦労。
私が購入したアマゾンショップのリンクをつけておきますので参考にしてください。
まとめ:HSS型HSPが「買ってよかった」と思えるベストバイ買い物のコツ

ランキングや流行モノをいったん脇に置いて自分の感性に従う
なぜ自分はこれが欲しいのか?手に入ったらどんな気持ちになるのか?を自問し、自分自身に説明できる時だけ買うようにしましょう。
説明できなければ買わない、というルールをつくってしまうと、納得のいく買い物が楽します。
プレゼントをする時は自分のセンスに自信をもつ
HSS型HSP気質は「自分のため」の行動が苦手です。
だからこそ、プレゼント選びとなると「スイッチ」が入るんですよね!
プレゼントする人のことを考え、その人が喜んでくれる事が自分の喜びにもなる!そんなプレゼント選びに全神経を注いでいるはずです。
もしプレゼントをするための買い物であれば、その喜んでもらった結果をしっかり噛み締めて自分をたくさん褒めるのを忘れないでください。
「こんな事くらいは誰でもできる」なんてもったいな事を思わず、相手に喜んでもらった事を素直に受け止めて、「やるやん、私!」「嬉しいな、この感情!」という素直な気持ちをしっかり味わってくださいね。
「買い物の即決」を避ける
欲しいと思ってもすぐ買わずに数日寝かせるのがHSPには効果的です。
HSS型HSPという気質の中でも、特に「HSS型」は、好奇心旺盛で刺激を求めてしまいがちです。
刺激を求める、という感覚は「衝動買い」に直結してしまいがちです。
意識しておいた方が賢明です。
また、上記で触れたように、「自分自身へ『なぜ買うのか?』を説明をする」という観点においても、やはり即決せず一呼吸置くのは効果的でしょう。
「コツ」というより「心がけ」と割り切って今日明日で出来るものでは無いという感覚からのスタートがちょうど良いかも知れません。
少しずつ、まずは自分の気質を知ることから始めてみてください。
仲間はいっぱいいます。
HSPの「買ってよかった」感情をポッドキャストで
[st-myblock id=”3698″]