当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

・HSP仲間の買い物リストを見てみたい
・楽天スーパーセールやお買い物マラソンでの買い物の参考にしたい
・ミニマリストが選ぶガジェットやアイテムを知りたい

この記事は、こんなお気持ちを持たれているあなたに向けた情報です。

著者紹介

・強度のHSS型HSP
・東京・名古屋・大阪の3拠点生活
・IT業界20年以上
・複数の会社経営で無駄が大嫌いな気質
・1人の時間がないとバランスが悪くなる
・買い物は女性脳を働かせて選ぶ

2024年12月4日(水)20時から「楽天スーパーセール」がスタートしました。

3ヶ月に一回の頻度で開催される当セールは、回数を重ねるごとに会員限定セールやゲームでクーポンがもらえるイベント実施など様々な盛り上がりをみせています。

楽天スーパーセールとは
参照:楽天スーパーSALEガイド https://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/guide/
楽天スーパーセール(2024年12月)
楽天モバイル契約者限定先行セール:12/3(火)20時〜12/4(水)19:59
スーパーセール:12/4(水)20時〜12/11(水)1時59分まで
楽天市場で「スーパーセール」の詳細を見る

HSPが選ぶ楽天スーパーセールのベストバイアイテム

年末最後の楽天ビッグセール「楽天スーパーセール」は、1年間がんばってきた自分へのご褒美やお世話になったあの人へのプレゼントなどのお買い物で、とってもお得にポイント還元できる絶好のチャンスです。

人気ブランドの商品から、食品、生活雑貨といった暮らしに密着した商品まで豊富に取り揃えられたラインナップを魅力的なセール価格とポイント還元でお届けするイベントとして、毎年注目度は抜群です!

「これをずっと狙っていた!」というものや、「安くなるの待ってた」というものなど、さまざまなアイテムがお得になる中で、特にHSP気質がグッとくる注目商品をピックアップしました!

気になる商品があったら、セールタイミングを逃さぬよう、カートに入れておくのがおすすめです。

【アートワークスタジオ】シーリングライト

敏感で繊細なHSPは「部屋の明るさ」にこだわります。

明るすぎても暗すぎてもダメ。もっと言うと、天気や時間帯や気分でちょっとした微妙な光量が変わってしまうという、とっても面倒でやっかいな愛すべき気質です。

そんな気質を嫌になってしまうのではなく、開き直って「だから良い!」と言い切りましょう。

幸い、便利な調光機能と調色機能付きのテクノロジーをふんだんに使える時代です。
愛すべき繊細さんの「痒い所に手が届くアイテム」は探せばたくさんあります。

「環境に自分を合わせる」のではなく「自分に合わせた環境を作る」がHSPの買い物マインドです。

シーリングライトという高い買い物だからこそ、楽天スーパーセールでポイントをお得にゲット!高ポイント還元が楽しみです。

【オーディオテクニカ】ワイヤレスイヤホン

ケースがいらない!という利点が魅力のイヤホンです。
「かさばらない」「軽い」というキーワードは、ミニマリストにはたまらないストロングポイントとなるのでこのアイテムにはかなり期待しています。

ただ、この商品をおすすめするには著者の反省点も同時に告白する必要があります。

それは、過去に何度もイヤホンを紹介しているくらいの「イヤホン難民」なのです。

毎回「これは良い!」と思いつつ、日にちが経てばHSS型HSPの気質が発動し、また新しいものにも飛びついている状態です。
(反省しながらもこの気質を愛すべく、このアイテム購入後は、自分だけのイヤホン展覧会を開くつもりです)

一万円を超えるイヤホンの買い物は、やはり楽天スーパーセールでお得にポイント還元するのが得策です。

ちなみに、このガジェットはAmazonでもお値打ちの可能性があります。

楽天スーパーセール直前にはブラックフライデーがあり、ECモール2強は毎回年末は切磋琢磨していますので、念の為、下記にリンクをご用意しておきます。

【アニヤハインドマーチ】トートバッグ EYES

多拠点ワークには大きめの鞄が必須です。

色々持ってみた経験上、「大きめのトートバック」が今の所一番馴染みが良いのですが、ビジネス向けは意外と「大きめ」の品揃えが悪いです。

かといって、ファンシーなものやハイブランドでキメるというのもビジネスシーンにそぐわないし・・・と悩んだ中で「ちょうど良い」アイテムを発見。

アニヤは以前から好きなブランドなのですが、数年前に店舗展開をストップしてから、著者にとっては「ちょうど良い」ブランドポジションとなりました。

「縫製や素材などのクオリティは一流ブランド並なのに価格はお値打ち」「店舗展開がない分露出が少ないので人と被らない」「ファンシー過ぎずビジネスシーンでも(ギリギリ)使える」という三拍子揃っているブランドとして重宝しています。

トートバックとして考えたら高額ですが、この三拍子を考えたら、長年使えるのでコストパフォーマンスは抜群です。

【手指関節の保護】ラジウム温感サポーター

著者の周りのHSP仲間はほぼ「冷え性」です。

HSPと冷え性の関係性はまったく心当たりがないですが、もしかしたら「敏感すぎる」という感覚が冷えを招き入れいているのかも知れません。

そんなこんなで著者も末端冷え性です。
とくに誰にも共感いただいたことが無いくらい変わっている「冷え部分」が「人差し指」です。

もう極端に手の甲から人差し指にかけてが冷たいのです。

冷たいは痛いと似ているので、医者嫌いの著者が何軒かの病院に診てもらいました(何の自慢になりませんが)。

結果、未だに判明していない人差し指フローズン現象ですが、このアイテムをみてかなりの期待感が持てます。

指先じゃあなく、付け根!手の甲から骨が出っ張っているあの部分が冷たいの!という著者の叫びに答えてくれるかも知れないアイテムです。

【haru】kurokamiスカルプシャンプー

歳を重ねると毛量の少なさが寂しくなってくるものです。

「何もしない」のが一番きらいなHSS型の気質が先立って、頭皮ケアをこのシャンプーに切り替えてはや10年。
劇的な変化があったわけでは無いですが、10年前に使い始めてなかったらもっと毛量が寂しくなっていたんだろうなと思うとゾッとすると共に、自分の行動力にあっぱれの気分です。

男女問わず使えてリンス入らず。出張の時も大助かりです。

さらに、「ウィンターレシピ」という新作も出しているご様子で、リピーターには嬉しいニュース。

今回はこの秋冬限定の20%OFF 3本セットを購入しました。
「ウインターレシピ」は楽天の公式ショップでしか売っていないのでスーパーセールと相性抜群です。

【第3類医薬品】白色ワセリン

このブログでも何度か登場している「白色ワセリン」が今回もノミネートです。

感触も香りもかなり細かいところまでチェックしてしまう敏感で繊細なHSPにとって、ハンドクリーム探しは人生のジャーニーに近いです。

著者の場合、行き着いた先が「素材そのもの」でした。

ちなみに「ヴァセリン」という商品がありますが、こちらはワセリン100%では無いのです。

HSPの著者はとにかく「まじりっけの無いワセリン100%」が良いのです。混ぜ物するなら自分でしたいのです。

そんなこんなでワセリンの中でもさらに「まじりっけの無い」ものがこの「白色ワセリン」です。

最初、500gのビッグサイズを見た時、「いやいや、この量は流石に一生モノでしょ」くらいに思っていましたが、全身の潤い全てに使える万能感で気づけば3リピート目です。

【ふるさと納税】トイレットペーパー

楽天スーパーセールといえば「ふるさと納税」。

「税金でお得、ポイントでもお得、生活必需品で罪悪感なし」の三拍子揃ったアクションは、自分への買い物が苦手なHSPにピッタリ!

今年はこちらの芯なし 超ロング なが~く使える5倍巻き を購入予定です。

「ふるさと納税」ばかりは、アマゾンよりもヤフーショッピングよりもスーパーセール時の楽天が一番お得です♪

【TAION】ボタン ジャケット

年末年始は何かと贈り物やプレゼントが多くなる時期でもあります。

著者の場合は、親族の家族への贈り物が多いタイミングとなり、楽天スーパーセールで一気に買っておく事をよくしています。

人が喜ぶ顔が大好きなHSPとしては、どうせ送るならしっかり品質を保ちたいと吟味して、今回はこのキッズ用アイテムをチョイスしました。

【ベストセラーの改訂版】お金の大学

140万部以上売れた「お金の大学」の書籍が改訂版として販売されました。

「新NISA」の情報を更新しつつ、「Q&A30連発」の新規コンテンツなど52ページを大増量したそうです。

このブログも本書の「貯める」「増やす」「稼ぐ」「守る」「使う」のキーワードに影響を受け、HSPという気質をプラスして運営しています。

ご恩も教えも気づきもいっぱいいただけた本だけに、改訂版も「買い」でしょう。

【ふるさと納税】マウスパッド

ふるさと納税の2つ目は、マスパッドです。

環境問題を考えると「本革=悪」という印象を持たれる人がいると思いますが、著者は「現時点で革製品になっているアイテム」に関しては良しとする考え方です。

これから新しく革を製造するために排出するCO2に関して賛同するのは難しいですが、もう製品になっているものを否定するのは経済をストップさせるだけで環境問題を解決している事にならないという考えです。
そして何より、やがて土に還る素材という点では革は地球に優しいエコ素材と感じています。
(これが正論とは思わないですが、自分の流儀として声明しておきます)

環境問題を天秤にかけてでもこのアイテムが欲しいのは、敏感なHSP気質は「有機物に癒されるから」です。

革製品に囲まれるリラックスは何事にも変え難いのです。

【ふるさと納税】紅はるか 冷凍焼き芋

ふるさと納税の3つ目は、焼き芋です。

焼き芋は最近ダイエットフードとしても人気です。

著者は田舎街で育ったので、石焼き芋を売りにきていた屋台の時から焼き芋が大好きでした。
そんなノスタルジーな思い出もあいまって今でもよく食べています。

HSPの神経質なこだわりから、焼き芋の中でも色々吟味してたどり着いたのが「紅はるか」です。
絶妙なしっとり具体に癒されます。

【ティーライフ】ルイボスティー

著者はコーヒー好きではありますが、カフェインの摂り過ぎにはいささか敏感です。

そんなコーヒーの相方として愛飲しているのが「ルイボスティー」です。

ルイボスティーはノンカフェインでノンカロリーのため、「何か飲みたい」という口寂しい欲求をうまく調整してくれます。

今回は大好きな「黒豆」を選びました。

【KEYUCA】コースター

著者は有機物にとても愛着があります。

木の温もりやコルクの雰囲気など、自然を感じるものに囲まれる空間はHSP気質にはとても心地よいオアシスになります。

今回は、コースターにもこだわってみたと思い探してみました。

楽天には【KEYUCA公式店】がありましたので、そこから「小皿 コップ置き アクセサリー置き 鍵置き」にも使える天然木のアイテムをチョイスしました。
とても癒される一品です。ぜひ下記のボタンからご確認ください。

まとめ:HSS型HSPが「買ってよかった」と思えるベストバイ買い物のコツ

セールの様子

流行やランキングでは無く自分の感性に従う

HSS型のHSP気質の方は、「欲しい!」という衝動で一気に買い物終了まで進んでしまう事があります。

そんな時は深呼吸して、なぜ自分はこれが欲しいのか手に入ったらどんな気持ちになるのか?を自問し、自分自身に説明できる時だけ買うようにしましょう。

説明できなければ買わない、というルールをつくってしまうと、納得のいく買い物が楽しめます。

プレゼントをする時は自分のセンスに自信をもつ

HSS型HSP気質は「自分のため」の行動が苦手です。
だからこそ、プレゼント選びとなると「相手に喜んでもらえるかな?」というワクワクスイッチが入ってとても楽しめます。

もしプレゼントをするための買い物であれば、その喜んでもらった結果をしっかり噛み締めて自分をたくさん褒めるのを忘れないでください。
「こんな事くらいは誰でもできる」なんてもったいな事を思わず、相手に喜んでもらった事を素直に受け止めて、「やるやん、私!」「嬉しいな、この感情!」という素直な気持ちをしっかり味わってくださいね。

「買ってよかった」のためには悩まず「寝かす」

どうしようかな?と悩むのは脳にとって負担がかかりますのでオススメできません。
だからといって欲しいと思ってもすぐ買うのも危険がいっぱい・・・

HSPの気質にとって最も相性が良いのは「悩む」のでは無く数日寝かせるていると自分の脳に言い聞かせる行動です。

お気に入りへの登録や買い物かごに入れる、という所まで進めておいて何日か放置すると頭の整理ができておすすめです。

上記で触れたように、「自分自身へ『なぜ買うのか?』を説明をする」という観点においても、やはり即決せず一呼吸置くのは効果的でしょう。

「コツ」というより「心がけ」と割り切って今日明日で出来るものでは無いという感覚からのスタートがちょうど良いかも知れません。

少しずつ、まずは自分の気質を知ることから始めてみてください。
仲間はいっぱいいます。

HSPの「買ってよかった」感情をポッドキャストで

[st-myblock id=”3698″]