生活を支える上で考えるべき「3つの寿命」ー
その中でも「健康寿命」と「資産寿命」のバランスはとても重要です。
今回はお金のプロであるトキサダ先生から、「資産寿命」についてのアドバイスを頂きました。
万人に共通する最も効果的な手法は「積立」なのですが、何歳からはじめるのが良いのか?どれくらい積み立てたら良いのか?気になるお金の悩みを、わかりやすく解説してお届けします。

無いものを増やす事はできないので、1日でもはやく着手する意識が大事です。

例えば、老後3,000万を用意するという計算をすると、
25歳からなら、毎月63,000円
40歳からなら、毎月10万
55歳からだと、毎月25万円
という負担になります。

金額だけ見ると、かなりの負担になりますが、出来る事を無理なく行動に移していくのがトキサダ流!

大事なのは、金額より「はやく着手する」意識です。
夏休みの宿題と同じで、後になればなるほど、自分の首が締まっていきます。
年齢が重なった時に、土台となる貯蓄が0円だと相当な負担となります。
少しでも積立があれば、精神的にもグッと楽になりますので、ご自分の生活シーンの中から、出来ることを見つけて行きましょう。
今日が一番若い日!一日でもはやく始めたらそれだけFIRE達成もラクになります😁
ぜひ、ラジオを聴いて老後の準備を正しくインプットしてみてください✨