HSPとお金

老後を楽しむ人と楽しめない人の違いは何?お金のプロがズバリ音声解説

キラテン
キラテン3回目の配信です。

だいぶ「ネットラジオ」に慣れてきた(^^)トキサダ先生が、通常の「講演の顔」として、リラックスした雰囲気でお金の話を伝えてもらっております。

今回は「老後のプラスの側面」の意識をしてもらうお話です。

人生が長く続くと、お金がかかる一方、時間がすごくあるのです。

キラ姉
いきなりですが、キラテンさんは月にどれくらい休んでいますか?
3日か4日くらいかな〜、、、あれ?少ないな
キラテン

トキサダ:・・・それ・・・かなり問題です

今、皆さんの月のお休みはどれくらいでしょう?
働き方改革が進む中、お休みの日自体は増えてきている人もおられると思いますが、欧米に比べたら日本人はまだまだ働きすぎです。

トキサダ:ほぼ、自分の時間は無いのではないでしょうか?

キラテン:「時間がない」が口癖になっているなー・・・

トキサダ:老後の生活って毎日が夏休みなのです。
何時に寝ても起きても、何を食べても自由。
今の生活と比べたら夢のような時間ですよね。

60代や70代の方々は特に健康面でもまだまだ元気な人が多いです。
よく、リュックを背負った方々を駅前で目にすることも多いと思います。
ツアーを組んで、山登りや旅行に出かけているんです。

年配さんは、時間をふんだんに持って居られます。
これが皆さんにも訪れる、夢のような状態なのです。

皆さんは、老後にお金の余裕があれば、何をしますか?

キラ姉
女性の方は旅行を希望される方が多いです。3世帯でディズニーに行く、というのが最近の流行です。男性は自分の趣味が多いです。ゴルフや音楽とか。

キラテン:トキサダ先生は何をしますか?

トキサダ:私は野球が大好きなので、甲子園の年間シートを購入して、好きなだけ野球観戦しますね!

キラテン:若いのに、意外と昭和好きも喜ぶ答えッ!!

話はどんどん盛り上がり、キラテンも老後を楽しむイメージが湧いてきました😁

ぜひ、文字とは違う、温度ある声の解説を聴いてみてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

キラテン

HSS型HSPキラテン【経歴】20代でIT起業 ▶︎ 30代で家業の製造業にDX促進 ▶︎ 40代で4つの会社役員を兼任 ▶︎ 意識高いだけは嫌い ▶︎ 行動が伴うちょいバカが好き | 脱炭素まちづくりカレッジ公認ファシリテーター | 日本私産運用協会 認定講師 | ギター弾き語りとドラムが得意

-HSPとお金
-,