鬼滅の刃チャレンジ

お知らせ

『鬼滅の刃』初心者を鬼滅好きにできるかチャレンジ【特別企画】

キラテン特別企画

『鬼滅の刃』初心者を鬼滅好きにできるかチャレンジ

の開催が決定しました!

全4回のオンエア内容

◆第1回:2020年2月28日(金)
「鬼滅チャレンジ」のルール確認。

◆第2回:2020年3月6日(金)
「鬼滅の刃」のつまらない点、面白い点の一般の声(Twitter)をチェック。

◆第3回:2020年3月13日(金)
「鬼滅の刃」の主要キャラクター、ナリマサさんのイチ推しキャラの紹介。

◆第4回:2020年3月20日(金)
「鬼滅の刃」は大人の事情(ゴリ推し)が働いているのか?の検証。

第2回以降は、キラテンがどう変化したかを数値化する「鬼滅の刃、見てみたい度」の点数をつけて締めくくります。

チャレンジルール

「鬼滅の刃」初心者を鬼滅好きにできるかチャレンジ

と題して

「鬼滅の刃」初心者であるキラテンが
・アニメを視聴する
・誰かに鬼滅の刃を推薦する
状態となればチャレンジャーの勝利

ナリマサ
私がチャレンジャーです。緊張しか無い・・・
私がターゲットです。鬼滅わからん。
キラテン

なぜ特別企画の内容が「鬼滅の刃」?

ライフスタイルに「旬」のエッセンス

格言
「生き残るのは、最も強い者でも最も賢い者でもなく、変化に適応できる者である」
(ちなみに、進化論で知られているチャールズ・ダーウィンの言葉として残っているが証拠がないみたい)
にもあるように、毎日のルーティンも大事ですが、今、世の中で流行しているものを肌で感じる感性は、ライフスタイルのスパイスになり変化に対応していく力になります。

一緒に旬を取り入れましょう!何より心の健康にとって旬は栄養素となります😁という事で、今ホットな話題である「鬼滅の刃」に触れてみます。

旬の理由、ワンピース超えの人気?!

2016年から連載される鬼滅の刃は累計発行部数は2019年11月時点で2,500万部を突破。

2019年12月4日発売の第18巻は初版100万部を超える勢い。


参照:Google トレンド

Google トレンドで見た、連載がスタートした2016年11月から2020年4月までのグラフです。
(青色が鬼滅の刃で、赤色がワンピース)。

『オリコン年間コミックランキング2019「作品別」』では、期間内の売上が1,205.8万部を記録し第1位。

数字で見ても、モメンタムを感じます。

コミックスの圧倒的覇者である「ONE PIECE」との比較で見ると、

コミックス2019年年間累計売上
・ONE PIECE
推定1270万部(同年国内コミックス1位)

・鬼滅の刃
推定1080万部

となり、鬼滅の刃はONE PIECEに迫る勢い。

近年のコミックス業界では異例の快挙だそうです。

この結果からも、今、最も注目度が高い、と表現しても過言ではないと感じます。

映画化が決定している

鬼滅の刃はアニメの続きとしての映画化が決定しています。

マーケティングや心理学的な観点からもどんな結果が出るか気になります。

映画がどれ位の動員数になるのか?その結果により、今後のアニメの制作背景が変わるかも知れない、などの興味があります。

しっかり結果を把握するには、自分も当事者になるのが一番

当事者としてアニメ全話数を見て「映画館に足を運びたくなるほど面白い作品なのか?」を身をもって体感したいと思います。

また、映画化までに内容に追いつきたい!という人への助けになれば嬉しいです。

チャレンジ後の展開

キラテンがアニメを視聴するのか?誰に鬼滅の刃を推薦するのか?などを番組の中で追っていきます。

ナリマサ
鬼滅好きの方々からのコメント、大歓迎です。

ラジオ(ポッドキャスト)オンエア

チャレンジ後キラテンがどうなったか?リポート

鬼滅の刃初心者向け明日から会話に加われる
「鬼滅の刃」超初心者向け音声解説!明日から会話に加わろう【鬼滅チャレンジ01】

アニメ化にともない人気に火が付いた鬼滅の刃。世界観や作風、登場人物や人気の秘訣など、わかりやすいくまとめてみました。「読んでみたい・観てみたいけど中々時間がない ...

続きを見る

鬼滅の刃の組織論を学ぶ
「鬼滅の刃」の鬼側と人間側の組織を学べ!鬼滅チャレンジリポート02

鬼滅チャレンジの報告の続編、その2です。 社会現象になりつつある「鬼滅の刃」を読んでみたい!観てみたい!という皆さんの気持ちをくみとり、今回もテレビシリーズ26 ...

続きを見る

映画鬼滅の刃はドライブインシアターで
「鬼滅の刃」映画はドライブインシアターで!鬼滅チャレンジリポート03

鬼滅の刃チャレンジリポートの最終回です。アニメ26話、約700分を観賞する時間を作れたのは、「コロナウイルスにより自宅時間が増えたから」だけの要因では無いです。 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

キラテン

HSS型HSPキラテン【経歴】20代でIT起業 ▶︎ 30代で家業の製造業にDX促進 ▶︎ 40代で4つの会社役員を兼任 ▶︎ 意識高いだけは嫌い ▶︎ 行動が伴うちょいバカが好き | 脱炭素まちづくりカレッジ公認ファシリテーター | 日本私産運用協会 認定講師 | ギター弾き語りとドラムが得意

-お知らせ