自分らしい働き方を実践する2代目社長の事業承継冒険譚
自分らしい働き方や生き方を実践している方をインタビューしているキラテンポッドキャスト企画として、今回は、プラスチック射出成形用の金型メーカー、有限会社 河原崎製作所の代表、河原崎 善成さんのお話を聴かせて頂いております。
・これから独立起業をお考えの方
・社長の後を継いで会社の代表になられる方
・先代社長から引き継いだけど事業継承がスムースにいかない方
・リーダーになってグループを率いていこうとしている方
という方のヒントになる内容となれば嬉しいです。
ぜひ、全3回の2代目社長の事業継承冒険譚を音とテキストで楽しんでください。
インタビューした2代目社長の河原崎さん
社名 有限会社 河原崎製作所
代表 河原崎 善成 さん
創業 昭和58年1月
事業内容 精密射出成形用金型の設計及び製造。治具などの工作機械工具の設計および製造。その他、部品加工など。
http://www.kawarasaki.net
2代目社長、河原崎さんが事業承継した仕事内容
河原崎社長は、プラスチック射出成形用の金型を設計・製造するメーカーの2代目として手腕を奮っておられます。
主に取り扱う商品は「自動車の内装パーツ」。
自動車のフロントパネルにあるボタン類などの多くは河原崎製作所さん製なので、きっと皆さんも目にしています。
また、オーディオ機器メーカーから「ヘッドホン」や「イヤホン」などの音響機器製造にもたずさわっておられます。
その他、医療関連の部品の実績も多数あり、日常の生活になくてはならないアイテムのあちらこちらで使われておられます。
2代目社長の事業承継冒険譚の記事一覧
-
-
事業承継を勝手に決めるなッ!2代目社長の悩みは自由の渇望
自分らしい働き方を実践する2代目社長の事業承継冒険譚 自分らしい働き方や生き方を実践している方をインタビューしているキラテンポッドキャスト企画として、今回は、プ ...
続きを見る
-
-
2代目社長の悩みは事業承継の本質をしっかり捉えたコミュニケーションで解決
2代目社長の個性は「対自分」より「対会社」 ・2代目社長って大変だけど他の人ってどうしてるの? ・苦労しているのって私だけかな? ・2代目社長として会社を盛り上 ...
続きを見る
-
-
2代目社長は社内外に仲間をつくれ!自分らしさと自分勝手の違いは相互扶助
2代目社長は自分らしく「仲間」を定義すべき ・2代目社長って相談できる相手がいないので不安 ・社長になった瞬間、社員が距離を感じはじめた ・トラブルを1人で解決 ...
続きを見る
2代目社長になるまでの職業遍歴
生活に欠かせないアイテムづくりをされている2代目社長の河原崎さんですが、卒業後すぐにお父様の会社を継がれたわけではありません。
インタビュー抜粋
河原崎:父が昭和58年に独立し、河原崎製作所を始めました。
しかし私は、母から強く「サラリーマンになって欲しい」と希望されていたのもあり、後を継ぐ気は0.1mmもありませんでした。
ものづくりは好きだったので工業高校を卒業し「歯車」を造る会社に就職させていただき設計という部署に配属され数年が経つなか、色々あり「このままで良いのか?」と思う時期がありました。
転職という選択の中に「河原崎製作所」も考えられるかな?と両親に相談したところ、勝手に?次の就職先が決められておりました(笑)。
ここからお父様による半ば強引な「武者修行」の決行と同時に、複数の会社で様々な経験をする2代目社長冒険譚がスタートします。
関連会社でスキルを鍛え、満を持して家業である「河原崎製作所」にご帰還されるのですが、、、
涙の出会いあり、笑いあり、確信あり、の波乱万丈な河原崎さんの人生は、これから自分らしく生きようとしていく人に向けた「決意・判断」のヒントがたくさん得られるはずです。
ぜひ、ラジオで聴いてみてください。
キラテンは「自分らしさ」と「お金の知識」を整えます
キラテンでは、「自分らしさ」を第一として人間をつくり、資本主義のリアルである「お金を正しく知る」学びを積み上げていきます。
私は、人間の幸福度は「心」と「身体」の健康であり、その最も効果的な手段が「お金」だと位置づけしています。
そして、「自分らしさ」→「お金をコントロールする」という順番を大事にしているのは、逆だと手段が目的化してしまうからです。
例えば、「お金儲けが生きがい」といった状態は、幸福度はかなり低いといえます。
ご興味有る方は、まずブログやポッドキャストなどの無料のサービスからキラテンの世界観を覗いてみてください。